
当園の自慢は、子どもたちの笑顔がいっぱいなこと、きらきら輝く意欲にあふれていること、友達との経験がたくさん持てること、そして、その経験から自立心が育っていくのが見えることです。幼稚園に入園して、ほとんどのお子様が初めての集団生活を送ることになります。
入園したからといって、すぐに「友達」にはなれません。大人に置き換えて考えてみても、同じ場にいるだけで「友達」にはなれません。共通の経験をして、それぞれに関わりを持ち、楽しさを知り、充実感を感じ取る、その繰り返しを多く持てることで「友達」は増えていくのです。時にはぶつかったり、傷ついたり、涙を流すこともあります。それもまた経験です。知識ばかりが多くても、大人との会話が多くできていても、幼児の時期に3歳には3歳なりの、4歳には4歳なりの、5歳には5歳なりの、6歳には6歳なりの社会生活の経験と、成長に合った大人の働きかけが必要なのです。そして、当園ではその働きかけを行うことで、子どもたちの心身の発達の手助けをしていくことを最大の目標にしています。
子どもたちの持っている素晴らしい資質を大きく育てていきたいと、私たちの園は活動しています。
教育目標
つよく〜どんなことでもやりとおす、たくましい心と体を持つ人に。
ただしく〜よく考え、善いこと、悪いことがわかり、進んで善いことをしようとする人に。
やさしく〜美しいものを見いだし、友達と仲良くできるやさしい人に。
篠路光真幼稚園では
- 保育時間は、登園・自由遊びの後、10:00~設定保育、降園は、14:00~です。
- 保育日は月~金曜日。土曜日はお休みです。給食は希望給食です。前月にメニューをお渡ししますので、ご希望日を申し込んでください。お申込みの無い日はお弁当をお持ち下さい。
- 「わくわくキッズ」という自由遊びの日が月に一度あり、年齢の粋を越え、いろいろなコーナーの中で、自分のしたい遊びをします。
- 園外保育を多く取り入れ、子どもたちの経験を豊かにしていきます。
(円山動物園、工場見学、サンピアザ水族館、さとらんど、百合が原公園) - 講師による「体操(コスモスポーツクラブ)」「音楽」「英会話(ECC)」があります。
- 英語教材サイバードリームを使って、毎日ネイティブな英語に触れています。
- リズム遊びや、表現遊びを多く取り入れ、子ども達の表現を高めていきます。
- 幼稚園の畑でいも植えを行い、秋に収穫をします。
- お子様の園での様子をお知らせする「すくすくノート」があります。
- 虫歯予防のため、フッ素洗口(4、5歳児対象)を行っています。
- 朝の預かり保育は7時30分~8時(200円)。保育後は15~18時に預かり保育があります(30分100円)。
- 2歳児クラス「にこにこキッズ」があります。
当園の一日
登園 | 「おはようございます!」園バスで家の近くまでお迎えに行ったり、お家の方と登園します。 |
---|---|
自由遊び | 友達や先生と元気に遊びます!外で遊べるうちは外で体を動かし、遊びの中で自然に体力をつけていきます。 |
設定保育 | ここから盛りだくさんの内容です! |
昼食 | みんなの大好きな昼食の時間!! お弁当の子も、給食の子もみんなでいただきまーす! |
午後の活動 | 外で遊ぶ子、ホールで遊ぶ子、保育室で遊ぶ子、みんなで遊んだり、サイバードリームを行い、楽しく過ごします。 |
絵本の時間 | 今日のお話はなんだろう?先生の読んでくれるお話にみんなの目はキラキラしています。 |
降園 | 「今日はこんなおもしろいことがあったんだよー」 「また明日ね」先生とお別れをして帰ります。 バスで帰ったり、お家の方と帰ったり、明日も元気に来てくれるのを楽しみにしています。 |
教職員紹介

北村 光一郎

北村 幸江
送迎バス地域について

- 西茨戸、緑苑台
- 拓北、東茨戸、屯田、あいの里
- 篠路、上篠路、百合が原、太平